23件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

御所市議会 2020-03-26 03月26日-04号

発掘された埋蔵物について、博物館建設せよとただしたところ、保存展示には非常にコストがかかるので、市民にお見せできていない。博物館については、国で建設してもらえるよう要望していくとの答弁がありました。 文化財保護啓発事業費企画展広報委託料について、内容説明を求めました。 伝統的建造物群保存対策事業費に係り、説明会の開催について説明を求めました。 

天理市議会 2016-06-01 06月22日-04号

次に、二番目の質問で、埋蔵物活用についてお尋ねしたいと思います。 奈良北西部には、旧石器時代から縄文時代弥生時代の石器または土器、また、古墳時代発掘された埴輪や鏡、刀剣など、飛鳥・奈良時代まで埋蔵物の宝庫と言えるのではないかと思います。県内には、博物館や美術館、資料館など、ミュージアムと呼ばれる施設が八十四施設あります。

奈良市議会 2014-06-12 06月12日-02号

この計画が明らかになった段階から、地下水位低下による木簡など地下埋蔵物の毀損やセメント成分による地中の環境変化生態系への影響など、多くの危惧や懸念の声が寄せられております。 国土交通省は、使用する土を使って透水の試験をした、このように言っておりますが、現地での試験ということでは行っておりません。この試験を求められた市民団体へ結果の報告をする、こういった説明会も行わずに工事を始めております。

天理市議会 2012-09-01 09月25日-04号

御存じのように、この問題となっている民有地は、西乗鞍古墳周辺にあり、一九八一年、一九八九年の周辺発掘調査で、多くの埴輪須恵器が出土していることからも、歴史的埋蔵物が多く存在すると思われる地域です。しかし、市長が依頼された鑑定は、埋蔵物が存在する可能性は低いとして埋蔵物の要因を除外してされています。

奈良市議会 2012-06-26 06月26日-05号

平城宮跡かけがえのなさは、地下水保護された地下埋蔵物にこそあり、それが世界遺産に登録されています。今回の計画大池が埋め立てられた場合、地下水流れにどのような影響があるのか、大変な危惧を覚えます。 市は、本会議答弁で、平城宮跡地下水位の変動は国土交通省継続観測調査をしているので地下埋蔵物影響しないよう十分配慮されるものと答えていますが、その保障はありません。 

奈良市議会 2012-06-20 06月20日-04号

平城宮跡かけがえのなさは、地下水保護された埋蔵物にこそあります。この間、国、文化庁、知事、奈良市、奈文研の5者でつくる平城宮跡保存活用連絡協議会事務局会議がもたれていると聞き及んでいます。 そこで、伺います。 事務局会議内容国営公園化構想の進捗について。 2点目、シルクロード博記念館大池普通財産にした後、国はどのようにしようとしているのか把握していますか、お聞きします。 

御所市議会 2010-03-05 03月05日-03号

一般会計補正で、いろいろこの繰越明許の中で、地方道路整備臨時交付金事業で地元との協議により計画変更に不測の日数を要したとあるんですが、その下で、民間受託埋蔵文化財発掘調査事業で101万8,000円、下水道工事年度内完了が見込めないためというのは、これは民間埋蔵物下水道工事との何か因果関係があったのか、その辺はこれどうなんですか。 ○議長(下村紘一) 森本環境建設部長

橿原市議会 2009-03-10 平成21年予算特別委員会(平成21年度当初予算) 本文 開催日: 2009-03-10

例えば橿原市から埋蔵物が出たものを保管する場所とか、教室形式になってますから、そういう活用の仕方として橿考研やそれから奈文研から出てくるそういうものをちゃんと温度も考えて保管できるような場所にするのか、いろいろ知恵を絞っていただきたいと思います。  それから1つ忘れてましてすみません。286ページから287ページの問題ですけれども、給食調理場ドライシステム化はどうするのか。

天理市議会 2008-06-01 06月10日-02号

そして、東大寺山古墳埋蔵物からは、日本最古銘文入り太刀が出土しており、それは中国の後漢の霊帝時代の年号である中平年間(一八四年から一八九年)に製作された刀であります。その時代、倭国に大乱があり、この乱をおさめたのは卑弥呼とされています。この刀は重要文化財として東京国立博物館保存されています。二〇〇五年秋にオープンした九州国立博物館展示するため、レプリカを製作されています。

奈良市議会 2006-03-10 03月10日-02号

しかし、世界遺産特別史跡平城宮跡とわずか700メートルしか離れておらず、バッファーゾーン地下トンネル高速道路を通すということになり、これにより地下水低下がもしあれば、世界遺産としての木簡を初めとする地下埋蔵物が消滅することになり、世界遺産が危機に瀕するとして、市内外から強い批判が起こっています。

香芝市議会 2002-12-09 12月09日-01号

大和都市計画公園変更で香芝市スポーツ公園の追加と、五位堂駅前北第二土地区画整理事業変更埋蔵物文化財発掘調査についての理事者からの報告を求めました。 その後、委員より質疑をお受けいたしました。 委員から、発掘調査で出てきた土器の残し方について質され、理事者から、教育委員会では500組の土器が復元できそうで、それを図面に起こし、調査を行い、そのまま残すようであるとの答弁がありました。 

奈良市議会 2002-09-10 09月10日-03号

また、京奈和自動車道のルートの決定に当たり、国の方で地下水検討委員会の結果を踏まえ、文化財検討委員会が集中的に開催され、平城宮跡地下通過については、地下埋蔵物に対する影響最小限に抑えて道路建設することは、平城宮跡直下をも含めて技術的には可能としながらも、平城宮跡世界遺産としての意義を考え、道路建設特別史跡指定範囲についてはこれを避け、またバッファーゾーン内もできる限り離隔することが望ましいという

奈良市議会 2001-12-12 12月12日-02号

国土交通省地下水検討委員会検討記事が十一月一日の奈良新聞に載っていましたけれども、それによれば、地下トンネルを掘っても二十センチ程度しか水位が下がらない、つまり二十センチしか影響しないということが報道されていましたが、それでは、少なくとも木簡のあるところでもし水位が二十センチ下がった場合、その二十センチのところに存在する地下埋蔵物すなわち木簡等は消滅することになるわけであります。

  • 1
  • 2